家でもメインとして使えるスペックがあって、かつ気楽に持ち歩ける重量のノートパソコンを購入しました。
買ったのはLenovoのThinkpadシリーズのフラッグシップ機(最上級モデル)のX1 Carbon!
このパソコン、超いいノートパソコンでした…。
X1 Carbonを開封!
じゃーん!
とてもシックでかっこいい…!
真っ黒な天板の素材は、なんと人工衛星にも使われる最上級グレードのカーボン繊維素材を使用しているそうです。
な、なんかすごい…。
鉄より丈夫で、しかもアルミより軽い高級素材カーボンファイバーの中でも、さらに最上位のモノを使われている…なんて言われたら、購買欲を刺激されてしまいますね。
X1 Carbonは超頑丈で壊れにくい!
Thinkpadシリーズは壊れにくくて有名なシリーズです。
壊れにくくて信頼性のある理由としては、MIL specテストという軍仕様規格に合格するくらいしっかりとした信頼性のあるテストを行っているからです。
ちょっと水をこぼしたり、机から落としたり程度で物理的に壊れてしまう安物のノートパソコンとは一線を画しています。
外でも快適にブログをかけるよう、頻繁に持ち歩いても問題ないくらい極力頑丈なものが欲しかったのです。
重量は14インチなのに軽い!
重量は14インチノートパソコンなのに、わずか1.18kg。
軽さを優先するなら12インチ辺りで1kgを切るノートパソコンが巷にはあふれていますが、個人的にはできるだけ大きな画面で作業したいので、最低でも13インチ以上は譲れませんでした。
液晶のサイズ、耐久性、重量とのバランスを考えた時、僕にとってはX1 Carbonが一番の選択となりました。
Thinkpad X1 Carbon 2016のスペック
プロセッサー | インテル Core i5-6200U プロセッサー (2.30GHz, 3MB) |
初期導入OS | Windows 10 Home 64bit |
ディスプレイ | 14.0型FHD液晶 (1920×1080 IPS) |
メモリー | 8GB LPDDR3 1866MHz (オンボード) |
グラフィックス | HD グラフィックス 520 |
キーボード | 日本語キーボード (バックライト付) |
指紋センサー | 内蔵指紋センサー |
内蔵 カメラ | カメラ(HD 720p対応)あり 、マイクロフォンあり |
ハード・ディスク・ドライブ | 256GB ソリッドステートドライブ PCIe-NVMe (OPAL対応) |
ワイヤレス | Dual Band Wireless-AC 8260(2×2) + Bluetooth 4.1 vPro非対応 |
バッテリー | 4セル リチウムイオンバッテリー (52Wh) |
標準保証 | 1年間 引き取り修理 |
とまぁ、こんな感じのスペックで144,000円ほどでした。
壊れない限り5年はメインとして問題なく使えるスペックだと思います。
搭載されてるSSDも通常のSSDより2倍くらい高速なPCIe-NVMeっていう高価なモデルにしたこともあります。
Core i7にする必要はないかも?
今回、CPUはCore i7にせずに、Core i5にしました。
理由としては、差額2万円分の性能差は無いと判断した為です。
性能差で言うと1割程度ですが、その程度の性能差の為にプラス2万の価値はないと個人的には思います。
もちろん、お金に余裕が有る方はcore i7のほうがより快適に動作できますので、上位のものを購入されたほうが良いかと思います。
単に僕はお金がありませんでしたので…。
Thinkpad X1 Carbonの用途について
この高性能なノートパソコンを買った理由ですが、
「家でも外でも快適にブログ更新とネットサーフィンがしたかった」
という理由です。
元々インドアだった僕でしたが、最近は大分外に出るようになって、お泊りなんてこともするようになりました。
これまでは外でブログを更新するときはスマホで書いていたのですが、やっぱりスマホじゃ文章打ちづらくて仕方が無かったので…。
僕はパソコン世代のおじさんなので、やっぱりキーボードでかたかたと打ち込むのに慣れているんですよね。
大した文章量を書いているわけじゃなくても、ストレスを感じながら書くのは嫌になってしまいますので。
それで、高い買い物だとは思いつつも、サクサクと動いて、キーボードの質もノートパソコンの中ではトップクラスに良くて、液晶も14インチでIPSパネル使用(視野角が広い)で見やすくて、それでいて軽くて持ち運びやすいThinkpad X1 Carbonを奮発して買ったって感じです。
液晶はほとんど反射がなくてとても見やすい
映り込みがほとんどないので、ネットサーフィンや文章作成、動画閲覧が快適に行えます。
個人的には映り込みのあるグレアタイプだと、何かにつけて反射して映る自分の顔が気になって集中力が途切れてしまうんですよね。
キーボードがとても打ちやすい!100点満点!
これまでMacBook Airを含めて色んなノートパソコンを使用してきましたが、これまでで最も満足度の高いキーボードです。
なんてったって打ち心地がとても気持ち良い!
僕の趣味はブログを書くことなのですが、文字を打つのが捗ってたまりません。
キーボードを打つ時も静かで、「パチパチパチ!」みたいな音は鳴らず、図書館で使用しても周りの迷惑になるような音は鳴らないくらい静かです。(打つ力にもよると思いますが)
本体の剛性感がかなり高いこともあって、安物のノートパソコンにありがちな「たわみ」もありません。
キー配列や、キーの感覚もデスクトップパソコンとほぼ同じです。
おそらく気になる点としては、「Ctrl」と「Fn」が逆になっていることでしょうか。
初めは少し戸惑いましたが、使用して1週間も経てば慣れましたので、個人的には問題ありません。
あとはしいていえば「PgUP」と「PgDn」の配列がここにあることですかね。
僕はそもそも使っていませんのでなんとも言えませんが、たまに誤操作で「PgUP」を押した時にページが飛んでしまう事があるくらいです。
キーボードは総じて満足度が高いです。
まとめ
X1 Carbonはスペックもなかなか高いので家でもメインで使用しています。
それにやっぱり液晶サイズが14インチくらいあると何をするにも快適で良いですね。
近所のファミレスでコーヒーを飲みながらまったりとブログ更新する図。
若者は見た目のかっこいいマックブックエアーなんて買ったりするんでしょうけども、質に拘るおじさんにはThinkpad X1 Carbonをおすすめしたいです。
液晶もノングレアで殆ど映り込みがないし、液晶周辺も艶消しになってるから作業が捗っていい!
所有感もあってかなり満足した結果となりました。
今後外出する際は常時持ち歩いて、カフェでネット見たりブログ書いたりしていこうと思います。
hehe…。
x1 carbonは公式ショップから買っても店頭で買っても殆ど値段は変わらないようです。
→ LenovoのショッピングサイトでThinkpad X1 Carbonを見てみる
そういえば、昔買ったポーターの防水ゴアテックスバッグのマグナム(Lサイズ)にThinkpad X1 Carbonがピッタリと収まったのが嬉しい誤算でした。
じゃーん!
防水バッグってこともあるし、雨の日でも問題なく持ち歩き出来るかなと。
最近殆ど使ってなかったバッグだけど、Thinkpadを買ったことで使う頻度が大幅に増えそうだぜ…。