ポーターのランバーシリーズのマネークリップを買いました。お値段11,800円。安いけどちゃんと革です。
これまで二つ折り財布、長財布など色々と使ってきたけど、久々にしっくり来る財布に出会えた感じ。使って10日くらい経ったのでレビューも兼ねて。
[amazon_link asins=’B006H2YZY2′ template=’test’ store=’mamepozon-22′ marketplace=’JP’ link_id=’9304b6f4-a170-4113-8159-a46b542ed171′]
ポーターのマネークリップを買った理由
財布を探していた理由は、最近まで使っていた長財布をいちいちバッグから取り出すのが面倒だと感じていたからです。
薄い・嵩張らない・ポケットに入れても型崩れしない、で探してポーターのマネークリップに行き着いた感じです。
ちょっと前にボッテガのコインケースを買ったわけですが、あれはあれで気に入ったんですけど、厚みがありすぎてポケットに入れるとコンモリとしてしまってダサかったんですよね…。
使い勝手
マネークリップ独特のお札の挟み方。かっちょいいでしょう…。
クリップ部分は真鍮(しんちゅう)製。お札を挟むときもいちいち引き上げる必要はなくて…
このようにスッと取り出し可能で、スムーズなお会計が可能です。
作りがしっかりしているので1枚だけでもガッチリホールドしてくれます。
作りがしっかりしているところがポーターを好んで使う大きな理由の一つです。
ちなみに最大20枚くらいまでお札を挟めるようです。
大量の現金を持ち歩く人には不向きかもしれません。
カードは合計4枚入ります。
中を開くと1枚ずつ。ちなみにお札が入っていても取り出しはスムーズです。
財布の真鍮の金属部分があることで、カードが取り出しにくいというレビューを見かけたけど僕は感じてないです。
表と裏にも1枚ずつ。
表側にはよく使うクレジットカードを1枚入れて、すぐに取り出しできるようにしてます。
入れてるカードは合計3枚。
- アマゾンマスターゴールドカード(マスター)
- エポスゴールドカード(VISA)
- キャッシュカード
のみです。
なおSUICAカードをスマホケースの裏側に忍ばせてあり、極力現金を使わない生活を心がけてます。
仕方なく現金を使う必要が発生したときにお札を使う感じですね。
薄さ比較。
左からポーターカジノの長財布、ポーターのマネークリップ、ボッテガのコインケース。
長財布の中身は何も入っていません。
マネークリップにはお札5枚、カード3枚収納。
どれだけ薄いかが一目瞭然でしょう…。ポケットにスマートに収まるのがほんと気に入りました。
小銭入れandカード入れとしてボッテガのコインケースを使用。
通ってる矯正歯科のカードとか、スポーツジムの会員カード、免許証、保険証などはコインケースに入れて使ってます。あとは少量の小銭も。
コインケースは基本的にバッグに入れたままにして、小銭が発生したりカードが必要なときに取り出す感じ。
ちなみにお釣りが10円以下だったら寄付してます。じゃらじゃら鬱陶しいので…。
まとめ
ほんと久々に良いものに出会えたって感じです!
[amazon_link asins=’B006H2YZY2′ template=’test’ store=’mamepozon-22′ marketplace=’JP’ link_id=’21dbbfc0-55ab-49b2-805e-15a699898c7b’]
最小限の薄い財布が欲しいって人にはかなりおすすめしたいですね。
この財布は定価でも11,800円とかなりリーズナブルなのも良いところ。