中学生の英語の復習をゆっくりやろうかな
今やってる資格の勉強が落ち着いたら、少し本腰を入れて英語の学習でもしてみようかなと思っている。
英語を真面目にやっていたのは中学までなので、高校の問題とかやっても歯が立たないしそもそもかなり忘れてるので、復習もかねて中学生からやりなおすことにした。
参考書選びがよくわからんかったので、とりあえず現代の中学生が教科書として使っている「ニューホライズン」を買ってみたよ。
懐かしい…感じがあんまりしない…。
25年前も前だと完全に忘れてるっぽい…。
オープン・ザ・ドア!
んで、やってみたはいいんだけど、なんかこれ微妙だなぁ(;´Д`)
例えばなんか、部活動の紹介の話で、いきなり
「in the art」
「on the dance team」
って出てくるんだけども、in the と on theをどういう状況で使い分けるか詳細が書いてないんだよね。at theもないし。
美術部に入って、なら、in the art。
ダンス部に入って、なら、on the dance team。
しか書いてない。なんでそうなるのかの理屈がない。
最初から読み直したけど書いてないし。
前置詞はこうやって使う~って説明があってならわかるんだけど、いきなり登場してきて、説明書きがないのは何故…。
僕が中学生だった当時もこのニューホライズン使ってた記憶だけど、こんな感じの書き方だっけ…。まぁわかるからいいんだけども。
とりあえず、ゆ~っくり、中学1年…2年…3年…と、コツコツと復習していこうと思う。
英語は中学時代まあまあ出来た(といっても平均ちょい上程度)ので、興味もってやり続ければ多少はできるようになるのではないかな…。
目標はどうしようかな。
あんまり決めてないんだけど、とりあえず目先の目標として、中学性の平均くらいの英語力を目指そうかな。
それがどれくらいかなのかすら知らんけど。
ご飯コーナー
お昼ごはん。
夜ご飯は僕が作ったうどん。
ウミャッス!!!!!!!!!!!