休日。
ゴロゴロ、ゴロリ、ゴロリンコ。
一人でゴロゴロしてた。
ドラクエ11Sを数時間遊んだり、YOUTUBE見たり、昼寝したり、ネットサーフィンしたりして過ごした。
ドラクエ11Sはもうすぐラスボスまで進んだ。
サクサク快適に進むから楽しいんだよね。
応用情報に受かったのもあるし、次はIT資格では最上位ランクに位置する情報安全確保支援士を受けるため教材を色々買った。
試験日は来年の4月でまだ時間あるから勉強開始日は新年早々にしよう。
3ヶ月みっちりやれば合格するか否か、くらいのラインには達すると思う・・・。多分・・・。
安全確保支援士(情報セキュリティスペシャリスト)はうちの会社ではかなり評価される資格で、資格手当がめっちゃおいしいので絶対に取るって心に決めている。
応用は運良く一発で受かったけど、さすがに高度試験を一発は厳しいから、2年以内の取得を目標にしておく。
(高度試験は応用情報持ってるレベルの人が受けても6人に1人受かるか受からないか、くらい難易度が高い)
この資格を取ることで資格手当・昇給に大きく影響してくるので、僕のためというより家庭のために努力したい。
僕の昇給・昇格は家庭の生活の安定につながる!
心を燃やして勉強し続けようと思う。(`・ω・´)
僕ならやれるだろ。知らんけど。
昼ごはんはピザ。
199円とは思えぬ美味しさ。SEIYUまじで神ってる。
夜ご飯はツナパスタ。
ウミャッス!!!!
明日は部屋の大改革を行う予定。
楽しみ。
完成したら写真載せるよ。
コメント
お疲れ様です。支援士は応用情報よりも範囲狭いので、ネットワークやセキュリティについて業務でやっていれば勉強しやすいですね。論文系の試験に比べれば楽らしいですが、それでも難しいですわー
乙です!
そうですね、範囲が狭いのと、業務である程度やっている部分になるので、正直言えば範囲が膨大な応用情報と比べれば気持ち楽です。
でもちょっと過去問やってみましたが、明らかに応用より深い内容となっていて、文書読解がより難しくなってますね。
一筋縄では受からないなーって印象です。
マニアさんもSEでしょうか?
私は社内SE兼営業みたいな感じですね。業務でネットワークとか担当してないので難しいですが、他の区分に比べるとやっぱり支援士から狙うのが楽なので勉強してます。もし受かったら、次はストラテジストか監査技術者狙いたいです。
営業も兼任ってすごいですね、面白そう!
支援士は他の論文が必要な試験と比べればまだ狙えますね。
ITストラテジor監査は受かったら尊敬されるレベルですな!上昇志向がすごい!
僕も安全確保支援士は絶対に取るって決めてますが、そのあとはどうしようかな…。
英語orネスペかな…。