情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援
士試験受験申込み受付(完了)
春の安全確保支援士の受験申込を済ませた。
受験日まであと90日。
1か月で範囲をすべて終わらせ、2か月目で別の問題集をやりこみ、3か月目に復習しまくるよ。
今やってる問題集がそろそろ終わるので、別問題集を買ってもらった。
応用情報受けた時も使ったこれ。↑
超分厚いけど、解説がわかりやすくて中々気に入ったのでね。
応用に引き続き、安全確保支援士も一発で受かりたいな…。
んでその次はネットワークスペシャリストか英語の勉強にシフトしたい。
安全確保支援士を二週間くらい勉強してて思ったが、最難関試験とはいえ理解ができない問題は今のところないので、時間さえかければなんとか合格ラインまで持ち込めると思う。
3か月勉強継続は容易いことではないが、まぁなんとかやり切れるだろう。
…。
心を燃やせ。
ゴォォォ(`・ω・´)ォォォォ
昼ごはん。
夜ごはん。からあげ。
ウミャッス!!!!!!!!
リングフィットは20分、散歩は25分、勉強は1時間やった。
運動と勉強の記録は毎日残しておくかな。僕のために。
コメント
私も申し込みしました!
支援士と並行してCISAを受けることにしました。がんばりましょうー!
お互い頑張りましょう!!
CISAって難しいですか?
自社で受けている人を見かけないのですが、調べたら結構評価されそうな資格ですね!
CISAは4択試験なので難易度はそれほどでもないですけど、受験料が高いのと登録申請に実務経験が必要です。登録した後も定期的に教育受けないと失効します。ただ、この資格はIPAの最難関のシステム監査技術者と同等の評価があるので予算が有ればおすすめですね!
監査の実務経験がないので僕は登録できなそうだなぁ(;´Д`)
中々維持するのはハードル高めですね!
しかし、世間的な評価も大きいようなのですね。
ぜひ、受かったら教えてください!