タイトルでは4回目となっていますが、この2ヶ月間は虫歯を治療していたので実際は8回くらい通っています。
虫歯チェックの結果、虫歯がなければそのまま矯正になるようですが、僕の場合は虫歯が5本くらいあったので、仕方なく治療していた感じです。まぁおかげで銀の詰め物が白い詰め物(コンポジットレジン)に変わって見た目が良くなったので良かったのですが。
今回から矯正のフェーズに移るということで、先に残りの矯正治療代金60万円弱あまりを支払いました。
ちなみにもう1度書いておくと、僕が選択したプランは「目立たない透明なブラケット」のほうなので、合計金額は約65万円ほどでした。目立つメタルブラケットなら総額44万円くらいらしいです。
先に精密検査代32,400円を支払っていたので、今回は残りの61万5000円を支払った感じですね。
ちなみにクレジットカードでの支払いも可能でしたので、クレジットカードで支払いしました。ポイントが付くので個人的にはクレジットがおすすめです。
60万もの現金持ち歩くの怖いし。
セパレートゴム、通称青ゴムを装着してきました。
画像のとおり、犬歯の隣にある青いゴムのことです。合計4箇所着けてます。
目的は矯正装置をつけるために歯と歯の隙間をあける目的で必要となるそうです。
装着期間は約1周間。
この青ゴムを装着する際、歯と歯の間に隙間が多い人は大して苦労せずに装着出来るそうなんですが、僕の場合は歯がビッシリ詰まっているため、衛生士さんはかなり苦労して装着していました。
かなり力を入れないと入らなかったようで、口の中は血だらけになってしまいました…。まぁ出ていた血の量の割にそんなに痛くは無かったですが。
歯の矯正は痛みを伴うことで有名ですが、このセパレートゴム装着期間が最も痛みを感じやすいそうです。
初日の今日は違和感こそ感じるものの大した痛みはありませんが、ネットで調べてみると二日目か三日目あたりがピークになるらしく、場合によってはロキソニンなどの痛み止めを使ったほうが良いらしいです。どうなることやら…。
一週間後にまた通う予定です。次は装置を作るための歯型を作るんだったかな…。