資格の話

スポンサーリンク
独り言

頑張れたのは環境が良くなったから。奥さんが「あげまん」で職場を変えたから。

男性の運気を上げる女性を「あげまん」と呼ぶらしい。より良い巡り合わせにする女性をあげまん、反対に運気を下げる女性を「さげまん」。それで言うとさ、僕の奥さんは100%「あげまん」って言えるんだよね。結婚してからのこの2年で、僕に起きた変化とし
日記

安全確保支援士を受験してきた

令和3年度 春期 安全確保支援士(セキュリティスペシャリスト)を受験してきた。受けた直後の感想としては、応用情報受けたときよりも感触は良く、採点次第では受かるかも…って感じ。応用情報のときは午後問題で時間ギリギリに解き終わって「ダメだった~
資格の話

応用情報技術者試験の合格証書が届いた。

令和2年度秋の応用情報技術者試験の合格証書が届いた。僕はあまり頭がよくないものだから、合格のためにかなりの時間を費やしたわけだけど、それなりに努力して結晶となった合格証書ということだけあって感慨深いよ。範囲が広すぎたり、分野によっては難しす
日記

応用情報技術者試験に一発で合格できた!!!!!!!

ブログでも勉強の日々を書いていたけど、数か月勉強し続けたIT資格の応用技術者試験に合格した。記述式ってこともあって結構難しいから3回か4回は受験しないとキツイかなーと思ってたのだが、まさかの一発合格だった。超ギリギリだし運の要素も多分にある
日常

応用情報処理試験を受けてきた(令和2年秋季)

応用情報処理試験を受けてきた。試験を受け終わった感想を先ず言うと、手ごたえはなかった…。(;´Д`)この2カ月、毎日2時間くらい勉強したのだから、もう少し余裕あると思ったんだけど、午前問題では2時間以上かかってしまい、午後なんて全く時間が足
資格の話

応用情報試験まで残り1か月。現在の進捗状況について

応用情報の試験勉強始めて1か月ほど経過し、あと1か月ほどで試験なのでいったん自分の勉強状況の経過まとめってことで書いておこうと思う。午前対策午後で選択するネットワーク、情報セキュリティ、サービスマネジメントのみしっかり理解した上で解いては解
日常

応用情報処理試験、やっぱそこそこ難しいなぁ

応用情報処理試験の勉強を3時間ほどやった。早起きして30分ちょい、昼休みに30分、業後に2時間ほど。細切れ時間に午前の暗記、30分以上集中できるときに午後問題で文書読解。受けると決めて一週間が経ち、勉強始めて10時間くらいは経って思うが、午
日常

情報処理マネジメント試験を受けてきた

平成28年春の情報処理試験である情報セキュリティマネジメント試験を受けてきた。試験場所は西巣鴨駅近くにある大正大学。自己採点の結果から書くと、午前が82点、午後が70点?ほどだった。午前問題について50問中41問正解。9問ハズレ。2点配点な
日常

珍しく資格試験の勉強してた

明日は情報処理試験である情報セキュリティマネジメントの受験日。別にこんな資格に興味があるわけでは全く無いが、これを取ると昇給にそれなりに影響してくるので、お金のためだけに仕方なく受けてくる。3ヶ月ほど前に申し込みをしたとき、「試験1ヶ月前に
スポンサーリンク