スポンサーリンク
日常

テレワークは最高です、と答えた

朝の6時20分に起床。出社前に1時間勉強。朝は集中できるからいい感じだ。仕事行ったらテレワークに関してのアンケートが来ていた。「一人で伸び伸び黙々と仕事ができ、煩わしい通勤もない。人生の豊かさが増した。テレワークは最高である。」と回答した。
日常

勉強の成果が出てきたかな

いつも通り朝の6時に起床。2時間ほどITの情報セキュリティとネットワークの勉強を。応用情報の情報セキュリティとネットワークは、調子いいと8割を超え、ほぼ満点取れるときもあるくらいにまで伸びた。知識で解ける問題ってすばらしいですな。最近、勉強
日常

1日1時間の勉強を3年継続したら1000時間なんだよな

早寝早起き生活をして1か月以上経過。基本的には23:30までに床に就き、朝の6時に起きる生活をして、休日も変わらず早起きしている。勉強についても習慣化した。1か月以上ず~っとやれてるから習慣化したと言っていいでしょう。今後も継続して勉強し続
日常

好きな科目だけなら勉強捗るね

朝1時間半ほど応用情報の勉強。うん、やっぱ得意分野だとサクサクと答えられて点数取れるのが気持ちいい。興味のない分野をやるのとはわけが違う。でもどんなに良くても満点は取れそうにないんだけどね。まぁ今後も興味がある分野だけ勉強していこ。じゃない
日常

今後の勉強方針を決めたり、新卒相手に得意げになったり

朝に勉強しようとしたが捗らず。成績の伸びない状況が続いていてっていうか、今いち気乗りのしない科目の勉強でモチベーションが上がらないので、これじゃまずいなーと今後どうやっていこうか作戦練ってた。んで、決めた。やればやるだけ点数が伸びて、かつ今
日常

奥さんが髪をバッサリ切った&勉強で伸び悩み中

奥さんがバッサリと髪を切った。すっきり。あんまりわからなかったけど、女性の美容院代って結構なお値段するんだね。僕はこれまで美容院なるものに行ったことがなくて、いつもQBハウスの1,000円カットだったから安く済んでたけども、女性だと5,00
日常

脳トレ世界大会の結果と、勉強の行き詰まり感と

ハマってる脳トレ。世界大会に出場してみたところ、5170人中、4072位という、37歳という若めの年齢から考えるとクソみたいな結果となってしまった。精進していく所存でございます…(´・ω・`)奥さんも巻き込んで毎週参加するようにしよ…。こう
日常

脳年齢一気に30歳へ

昨日から始めた脳トレ。わずか1日で慣れたようで、脳年齢30歳まで一気に若返ったようだ。さすがマイブレイン!習慣付けるのが大事なので明日も明後日も、1か月後も半年後も、勉強と共に継続していきたい。何もかも、習慣化させちまえば勝ちだ。「はぁ…や
日常

脳トレ始めたよ。僕の脳年齢がすごいことになってた。

昨夜は23:30に寝て今朝6時に起床。何時間も友達と遊んでたから、疲れからか深い眠りについたようだ。ぐっすり眠った。勉強はいまいち気が乗らず、40分程度で切り上げた。まぁこんな日もあるだろ。応用、どうも安定してボーダーライン取れないので、一
日常

友人と昔住んでた家を見に行ったり、半額品のシャインマスカットの話だったり

関東へ再度上京した友人宅へ遊びに行ってきた。先月会ったばかりの彼である。洗濯機の排水が何故かこんな感じでムニョ~~~って伸びてるが、古い団地のためかそういう仕様らしい。この合板で出来たテレビ台は、僕が専門学校のころにニトリかどこかで5,00
日常

コロナによって残業がゼロになった

昨日、テレワークをしたからか、夜の眠りが浅かった。二度寝三度寝を繰り返し、6時20分に起床。1時間ほど勉強。テレワークの日はたまに睡眠に失敗するんだよね。テレワークってめちゃくちゃ楽だからか、疲労感全然ないので眠りが浅くなるんだよね。疲れた
日常

勉強ぶっ続けでやるのは1時間が限界

6時起床。そして今日はテレワーク日。6時に起きれば始業までに2時間半は勉強できるのだが、僕のスタミナのない脳では集中して頭を使うと1時間でヘロヘロになってしまうので実質1時間ちょいしかできてない。大して頭を使わない暗記系の問題とかならだらだ
日常

僕はいつからここにいるのか最近はそれすらもわからなくなってしまった

朝に1時間、昼休みに20分、電車で30分勉強。合計1時間50分。帰宅後も1時間くらいやろうかと思ったが、お酒を飲んでしまったので諦め。応用情報の勉強、「経営戦略」をやり始めたが、簿記の問題が出ても文脈からそれらしい答えを導けるようなので、ガ
日常

早起きと勉強の習慣が付くとは正直思ってなかったけど

勉強も、早寝早起きも、自分で言うのもなんだが習慣化はしないだろうなと思ったものだけど、やってみたら意外や意外、身についてしまった。5時半起き生活も試したけど、なんか日中に眠気を感じてしまうので、6時起き生活に戻した。23:00過ぎに眠りにつ
日常

業後にも勉強しよう

朝6時起床。6時20分~7時20分まで資格試験の勉強。他、電車で30分、昼休みに20分、帰宅後にも30分勉強。勉強の話ばかりで恐縮だが、実際勉強をしてるので、日記のネタになってしまうのは仕方がないね。「システム監査」という問題を解き始めたの
日常

セミの命って本当に儚いな

食料の買い出しに出かけた際にみかけたセミの抜け殻。セミが力尽きかけてその辺でうずくまってたり、死んでるのをよくみるようになった。夏だね。先日、人生の儚さについてぼんやり考えていたが、成虫のセミは本当に儚い命だよな。子孫を残すために鳴き続け、
日常

おじさんだけど勉強の習慣がついたよ

休日だが、いつもの通り朝の5時半に起床。朝食にスムージー、コーヒーを食してから勉強。朝に1時間半、昼に20分、こまごま時間に15分、夜に1時間、合計2時間30分くらいかな。応用情報の勉強を始めて三週間ちょいくらいか。勉強の習慣はバッチリつい
日常

ニンテンドー3DSにハマって買いなおしちゃったよ

朝の5時50分に起きていつも通り勉強。朝に1時間15分?、昼に20分、業後に30分、合計2時間くらいは勉強。応用情報の午後、調子良いと8割くらいいくけど、相変わらず安定しない。8割とったあとに別の問題をやったら怒涛の読み違いをしてしまって4
スポンサーリンク